iPhoneのバッテリーは経年劣化によって、駆動時間が短くなり、動作にも悪影響を及ぼします。これが『バッテリーの寿命』です。iPhoneがリチウムイオンバッテリーを搭載している以上、バッテリーの劣化と寿命は避けることができません。
しかし、バッテリーはiPhoneの使い方と充電方法次第で長持ちさせることが可能です。
この記事では、iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法と、バッテリーを節電するためにおすすめの設定や工夫をご紹介します。
一般的に、iPhoneのバッテリーの寿命は2年~3年程度と言われています。
「充電サイクル」といって、「iPhoneを充電して、その電力を消費する」サイクルの回数が増えれば増えるほど、バッテリーは劣化していきそのうち寿命を迎えます。
このバッテリーの寿命と劣化の度合いは、iPhoneで見られる『バッテリーの最大容量』という項目を確認することで、一般ユーザーでも把握することができます。
1「設定」をタップ
2「バッテリー」をタップする
3「バッテリーの状態」をタップする
iPhoneの充電サイクルにもよりますが、購入からおよそ2年程度で最大容量が80%前後になり、バッテリーの劣化が顕著になります。
バッテリーの最大容量については、下記の記事でも詳しく解説しています。
・充電方法を工夫する
・iPhoneを節電しながら使用する
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるには、これらの点に気を付けてiPhoneを使うようにしましょう。充電する回数を減らすことが重要なため、普段からなるべく充電を減らさないようにするのは大切です。
ここからは、充電方法を工夫する方法と、避けたほうがいい充電方法、iPhoneを節電しながら使う方法を紹介します。
バッテリー充電の最適化とは、充電が80%に達した後、100%になるまでの充電時間を遅らせて過充電を防げる機能です。過充電とは100%を超えてもなおエネルギーを蓄積しようとする状態のことで、これを避けることでバッテリーの寿命を延ばすことができます。
バッテリー充電の最適化を有効にする手順は下記の通りです。
1「設定」をタップ
2「バッテリー」をタップ
3「バッテリーの状態」をタップ
4「バッテリー充電の最適化」をオンにする(グレーから緑に変わればオンになっています)
バッテリーが0%になると過放電状態になり、バッテリーにとても負担がかかります。
こうした過放電を防ぐには充電が0%になる前に充電が必要です。
基本的には20%を下回らないよう充電するのがオススメです。
充電中のバッテリーは多少熱を発します。充電しながらの使用は充電と放電を同時に行っていることになり、バッテリーへの負担が非常に大きいため、バッテリーの劣化をよりすすめてしまいます。
充電中は動画再生など負荷の大きい使い方はなるべく避けた方がいいでしょう。
iPhoneに搭載されているバッテリーは「リチウムイオン電池」と呼ばれる充電池です。
リチウムイオン電池は放充電を繰り返していくと満充電時の性能が低下していきます。
毎日充電をした場合少しずつ劣化していき、1年以上経ったころに約半分ぐらいの性能となります。充電と放電を1回ずつ行うことを「サイクル」と呼び、この充電サイクルが500回を超えるとバッテリー劣化が顕著になると言われています。
iPhoneのバッテリーを充電する際には適切な電圧を適切な量流してやらなければ、過電流によってバッテリーの寿命を縮ませてしまいます。
非正規の充電器を使用することにより過度な電流がバッテリーに流れてバッテリーを膨張させてしまい、発火などの事故につながる可能性もゼロではありません。電圧の制御が不安定な非純正の充電ケーブルとACアダプタの使用はあまりおすすめできません。
【参考】
iPhoneは、『低電力モード』をオンにすることでメールの自動取得回数の低減、アプリのバックグラウンド更新・自動ダウンロードの停止など一部機能を制限し、バッテリー消費を抑えることができます。低電力モードをオンにする手順は下記の通りです。
1「設定」をタップ
2「バッテリー」をタップする
3「低電力モード」をオンにする
Bluetoothもバッテリーの減りを早くしてしまう原因の1つです。
Bluetoothイヤホンを接続して音楽を流していると常時Bluetooth機器を繋げて使用しているわけなので、バッテリーの減りを早めます。
Bluetoothをオフにする手順は下記の通りです。
1「設定」をタップ
2「Bluetooth」をタップ
3「Bluetooth」をオフにする
iPhoneの画面をダークモードにすることで、iPhoneのバッテリーの減りを抑えられます。
特に、有機ELディスプレイを搭載しているiPhoneではその効果が顕著に出ます。
有機ELディスプレイは電圧をかけるとディスプレイそのものが発光しますが、黒色を表示するときは発光しません。ダークモードは発光していない(電圧をかけていない)部分が画面の多くを占めるので、iPhoneのバッテリーの減りを抑えられます。
ダークモードに設定する手順は以下の通りです。
1「設定」をタップ
2「画面表示と明るさ」をタップ
3「ダーク」を選択
位置情報サービス(GPS機能)を『常にオン』の状態にしていると、バックグラウンドでもスマホの持ち主の位置情報を取得・送信するので、バッテリーの減りを早くしてしまいます。 位置情報サービスは、Safariなどのブラウザや、GoogleMapsなどのマップアプリのみを「アプリの使用中のみオン」にするのがおすすめです。
1「設定」をタップ
2「プライバシー」をタップ
3「位置情報サービス」をタップ
4 位置情報サービスをオンにするアプリを選んで「使用中のみオン」にする
iPhoneの初期設定で「手前に傾けてスリープ解除」機能がオンになっています。
この機能はスリープ状態のiPhoneを手前に傾けるだけでスリープを自動解除してロック画面を表示させることができるので、ホームボタンやスリープボタンを押さなくても画面を表示させることが出来ます。
一見便利な機能ですが「手前に傾けてスリープ解除」機能をオンにしていると、カバンやポケットに入れているときに振動で勝手に画面が点灯し、必要でないときに画面が点灯し続けてしまうので無駄にバッテリーの消費を激しくしてしまいます。
手前に傾けてスリープ解除をオフにする手順は下記の通りです。
1「設定」をタップ
2「画面表示と明るさ」をタップ
3「手前に傾けてスリープ解除」をオフにする
Wi-Fi接続の方が4Gや5Gよりもバッテリーの消耗を軽減できます。
これはAppleの公式ホームページでも「Wi-Fi接続は携帯電話ネットワークよりも消費電力が少ないため、常にWi-Fiをオンにしておきましょう。」とハッキリ明言していて、各回線のバッテリー消費量は、「Wi-Fi接続」<「4G回線」<「5G回線」の順にバッテリー消費量が多くなるようです。
なぜWi-Fi接続の方がバッテリー持ちが良くなるのかというと、iPhoneがインターネットに接続するアンテナとの距離が遠いほど、接続する為にバッテリーを多く消費しないとアンテナに接続できないからです。
iPhoneは通知を受信するたびに画面が明るくなるので、その分電力を消費します。通知を必要としないアプリは、通知をオフにしておくのがおすすめです。
通知をオフにする手順は下記のとおりです。
1「設定」をタップ
2「通知」をタップ
3 通知をオフにしたいアプリを選択する
4「通知を許可」をオフにする
iPhoneを一定時間操作していないときに、画面が暗くなるような設定を「自動ロック」といいます。自動ロックを設定しておくと、iPhoneを使っていないときには自動で節電をしてくれます。
自動ロックをオンにする手順は下記の通りです。
1「設定」をタップ
2「画面表示と明るさ」をタップ
3「自動ロック」をタップ
4 好きな時間を選ぶ
iPhoneが古いものである場合は、バッテリーを新しいものと交換することを検討してもいいかもしれません。
iPhone自体は4-5年間使えても、バッテリーは2年ほどしか持たず、バッテリーの経年劣化によって電池の減りが早くなってしまいます。
バッテリーの寿命を延ばすにも、日ごろから設定しておきたいバッテリーを長持ちさせる方法を試してみてください!
iPhone修理ダイワンテレコム赤羽店でもバッテリー交換を行っておりますので、是非、ご相談ください!価格については詳しくはホームページを確認していただくか、お問い合わせください。
赤羽、十条、川口、板橋、戸田、王子、足立のiPhone,iPad修理は、ダイワンテレコム赤羽店へ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
赤羽店
115-0045
東京都北区赤羽1丁目16番3号太洋ビル 2F
03-6903-8773