iPhoneはAndroidのスマホに比べ、ウイルスに強いと言われています。
では、iPhoneでセキュリティ対策は必要ないのでしょうか?
現代は様々な用途で様々なアプリが使われているiPhone。
今回は、iPhoneのウイルス感染のリスクや対処方法をご紹介していこうと思います。
iPhoneのiOSはサンドボックス構造というセキュリティ設計となっているため、
Androidのスマホに比べウイルス感染のリスクが低いとされています。
(サンドボックス構造・・・アプリが制限されたエリア内のみで動作ができ、万が一ウイルスに感染してもiPhone本体に影響を与えないという仕組み)
サンドボックス構造によりウイルス感染の可能性を下げることはできますが、ゼロにすることはできません。
では、どのような場合にウイルスに感染してしまうのでしょうか。
・不正アプリをダウンロード
「AppStore」でダウンロードすることができるアプリは、Apple社による安全検査を通ったものだけが公開されるため、ある程度安全であると言えます。
そのため、「AppStore」以外の場所からアプリをダウンロードすることは危険です。
ただし、「AppStore」で公開されているアプリであっても、不正アプリがゼロであるとは言えません。アプリを入れる前にアプリ名や開発元、評判などを確認することでリスクを下げられます。
・ウイルスに感染したPCやUSBを接続
ウイルスに感染したPCとiPhoneをつないでしまうと、ウイルスに感染する可能性があります。
さらに、記憶媒体であるUSBやSDカードにウイルスが入っている場合にも、iPhoneに接続することでウイルスに感染することがあります。
・メールやSNSのリンクを開く
注意せずにメールやSNSのURLを開いてしまうと、不正サイトに飛んでしまうことがあります。
登録のないアドレスや不審に思ったものは開かない、よくわからない広告のリンク先には行かないなどの対策が必要です。
上でもいくつかの対策方法をご紹介しましたが、加えてウイルス感染の対策方法をご紹介します。
・iOSバージョンを最新にする
iOSではこれまで多くの脆弱性が見つかっており、そのたびにOSがアップデートされて脆弱性は解消されてきました。しかし今後、いつ新たな脆弱性が見つかるかはわからないため、iOSを最新バージョンにしておく必要があります。
・Air Dropをオフにする
周囲にいる人とデータを共有できる機能であるAir Drop。とても便利な機能です。
しかし、便利と危険は表裏一体です。
デフォルト設定では、すべての人から受信できる設定となっています。そのため、不特定多数の人に有害な画像をばらまくデジタル痴漢という行為が行われています。
Air Drop機能をオフにすることで、そのような危険性を無くすことができます。
・二段階認証にする
Apple IDの使用にあたり、二段階認証を有効にすることで、第三者のログインが困難になります。
(二段階認証…Appleサービスログイン時にIDとパスワードに加え、登録した他のデバイスで取得できる認証コードの入力が必要になるというもの)
・Safariのプライバシー設定
SafariはiOSのWEBブラウザとしてデフォルトで設定されています。
インターネットとの接続口であるアプリであるため、設定でしっかりと確認することをお勧めします。
「設定」→「Safari」と進み、「プライバシーとセキュリティ」の欄にある項目を確認しましょう。
・サイト越えトラッキングを防ぐ・・・インターネット上の行動を追跡されないようにする設定
・すべてのCookieをブロック・・・IPアドレスなどのログイン時の情報を記録することで、次回以降のログインを自動化するCookieという機能についての設定
・詐欺サイトの警告・・・Safariにおいてフィッシングサイトの可能性があるサイトに接続したときに、警告を表示するかどうかの設定
・Apple Payの確認・・・訪れたサイトにApple Payの有無の確認を許可するかの設定
今回はiPhoneのセキュリティ対策について書いてきました。
iPhoneのiOSは安全であるといっても、ウイルス感染のリスクはゼロではありません。
ウイルスに感染した後では「後悔先に立たず」ですので、これまでご紹介したものを参考にあらかじめ対策してみるのはいかかでしょうか。
宇都宮店
321-8555
栃木県宇都宮市陽東6丁目2−1ベルモール 2階
070-1307-5363