iPhoneの水没は、iPhoneの故障につながるトラブルとしてはありふれたものです。iPhoneを誤って洗濯機で洗濯してしまうことや、トイレや浴槽に落としてしまうことなどが原因でのiPhoneの水没は意外と少なくありません。
そんな日常に危険が潜んでいる水没ですが、少しでも水没後の対処が悪いとiPhoneの故障につながってしまいます。
このページでは、iPhoneが水没したときにすぐできる対処法やiPhoneが水没したときによく見られる不具合などをご紹介いたします。
iPhoneシリーズのうち、iPhone 7以降の機種には耐水機能が備わっています。さらに新型iPhoneは年々耐水性能が向上しており、新しいiPhoneほど水没しづらい構造となっています。
しかしながら、「耐水性能がある=水没しない」というわけではありません。
耐水性能の備わったiPhoneにはスピーカー穴や画面ガラスとフレームの間など、水没を防ぐための防水テープが貼られていますが、以下のような要因によりiPhoneのカタログスペック通りの性能を発揮してくれないことがほとんどです。
これらのケースではiPhoneの防水機能が役に立たず、水没してしまうことが多くなっていますので、常に水没に気を付けてiPhoneを使用するようにしましょう。
水没によりインカメラ、アウトカメラ(外カメラ)のレンズカバーに水滴がつき、外側からでも曇ったように見えます。この状態では、カメラアプリを起動したときに写真がぼやける・ピントがあわないなどの症状が現れます。
また、カメラユニット自体の故障に繋がる可能性もあるため、早めに水没の修理が必要です。
iPhoneの画面やその接続部が水没すると、「液晶不良」の症状が現れます。
光ムラなど軽度のものから、全く画面が映らない、タッチが効かないなど致命的なものまで、水没による液晶不良の症状は多彩です。
また、時間が経つにつれて水没による症状が悪化していくケースも少なくありません。
リンゴループとは、iPhoneを起動したときに表示されるアップルのロゴマーク(リンゴマーク)が繰り返し表示される症状です。
水没により故障したiPhoneの部品が起動時にエラーを発生させることで、iPhoneが正常に起動できずリンゴループ状態となることがあります。
水没によるリンゴループはiTunesによるアップデートやリカバリーでは改善されないため、水没修理によって根本的な原因を取り除く必要があります。
水没したiPhoneをそのまま使い続けると、iPhoneが発熱することがあります。
水没した後にiPhone本体が発熱している場合には、精密部品の中でショートが発生している可能性があります。そのまま使い続けると起動不良やデータの消失に繋がることがありますので、すぐに電源を切ったうえで水没修理が必要な状態です。
水没したiPhoneは、最悪の場合で電源が入らなくなることがあります。
水没直後から電源が入らない場合と、水没から数時間~数日経って突然電源が付かなくなる場合がありますが、どちらもiPhone本体に深刻なダメージが加わっている可能性があります。
水没により電源が入らなくなったiPhoneは無理に電源をオンにしようとせず、まずは水没修理をご依頼ください。
iPhoneが水没した際に起こる不具合・症状は多種多様で、ここで紹介した以外にも様々な症状が起こる可能性があります。 水没による症状は、乾燥等の応急処置や水没修理で予防することができますので、iPhoneが水没した場合には必ず対処してからiPhoneを使うようにしてください。
軽い水没のあとなどに「Lightningコネクタで液体が検出されました」というメッセージが表示されることがあります。このメッセージが表示された場合には水没したiPhoneから充電ケーブルを抜き、しばらく乾燥させるようにしましょう。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
万が一iPhoneが水没してしまった、水没したかもしれないといった場合には、必ず対処を行うべきです。 iPhoneが水没してしまったときには最優先で「iPhoneの電源を切る」ようにしてください。
水没したiPhoneをそのまま使い続けると、内部に侵入した水が基板やその他部品でショートを起こすことで、精密部品が致命的なダメージを受けて「iPhoneが起動できない状態になる」「iPhoneのデータが破損する」などの水没による故障が生じる可能性が非常に高くなっています。
水没したiPhoneの電源をすぐに切ることで精密部品のショートを防ぎ、復旧の可能性を上げることが可能です。
水没直後にiPhoneが無事かどうか確かめるために電源をオンにしようとする気持ちはわかりますが、「電源のオン」や「充電ケーブルの接続」など水没したiPhoneに通電する行動はただちに故障の原因になりますので、水没時の対応としては最もNGだと言えます。
水没させたiPhoneの電源を切ったら、まずはiPhoneについた水分を乾燥させましょう。
iPhoneにカバーなどを取り付けているなら取り外してから、乾いたタオルなどで水没したiPhoneについた水分をふき取っていきます。
特に「ホームボタン」「スピーカー」「充電口(ライトニングコネクタ)」「イヤホンジャック」「フレームと画面ガラスの間」などの部位に水分が残っていると、そこから水分が侵入してiPhone内部が水没しやすくなっていますので、念入りにふき取ります。
この時、SIMカードトレイを抜き取っておくとなお良いでしょう。
水分がふき取れたら、乾燥作業を行いましょう。
最も効率的なのは、ジップロックなど密閉できるビニール袋に、乾燥剤と一緒に水没したiPhoneを入れておく方法です。
水没によりiPhoneの内部にまで侵入した水分を十分に乾燥させることができれば、iPhone内部のデータやiPhone本体の復旧率が大きく向上します。
また、乾燥剤がどうしても用意できないという場合は、風通しのいい場所で自然乾燥させるのも1つの手です。
具体的に何時間乾燥させる必要がある…というのは水没の度合いにもよりますが、半日以上iPhoneを放置して乾燥させることで、十分な応急措置になると考えられます。
水没したiPhoneを十分に乾かしたとしても、なるべく電源はオンにしないようにしましょう。ここまでの作業では、あくまで応急処置が完了しただけです。
ジュースやお酒、その他の真水ではない液体で水没した場合には、iPhone内部の金属部分がサビてしまうことや、ただの水道水でもミネラル分が白い粉としてiPhone内部で固まってしまうことがあります。
サビや不純物などは水分と同じく精密部品がショートを起こす原因となるため、電源をオンにすることで基板がダメージを受けてしまう可能性が捨てきれません。
そのため、水没したiPhoneを安全に起動させるためにもiPhoneの「水没修理」を行う必要があります。
2日前に洗濯機で水没させてしまったというiPhoneXS。長時間水没した場合には、数日間iPhone内部に水分が残り続けます。
iPhoneが水没した直後からすぐにiPhoneが使えなくなるというケースは、実はあまり多くありません。
多くの場合、水没直後には何事もなくiPhoneが使用できてしまい、「防水が仕事した!」と考えてしまいますが、これは大きな落とし穴です。
iPhoneを水没させてしまったときには、液体が一気にiPhoneの内部に流れ込むわけではなく、じわじわと少しずつ液体が侵入していきます。
iPhone内部に入り込んだ水は、普通にiPhoneを使用しているとなかなか乾くことはなく、水分が精密部品や金属部分にサビを発生させることで、水没してから時間差で様々な症状を発生させます。
過去の例では、「水没から数時間後~数日後から徐々にiPhone画面のタッチ操作が効かなくなる」「挙動が不安定になり、最終的にiPhoneの電源が入らなくなる」という経過を辿ることが非常に多くなっています。
iPhoneが水没したら内部のデータや本体を守るためにも、必ず乾燥と水没の修理を行いましょう。
水没させてしまったiPhoneの修理をお探しでしたら、iPhone修理ダイワンテレコムにお任せください。
水没修理をご依頼いただく際の流れや水没修理に関する情報は、こちらで詳しくご紹介しております。