「iPhoneを水没させてしまった。」
「乾かしたけど起動しない。」
iPhoneを使用していると、このようなトラブルに見舞われることもありますよね。水没させてしまうと、もう使用できないのではないかと考える方も多いと思います。
この記事ではiPhoneを水没させたらどうすべきか具体的な例を挙げて、わかりやすく解説します。正しい手順で処置しないと壊れる可能性が高くなってしまうので、もし水没させてしまったときは慌てず手順に沿って対処しましょう。
iPhone水没時にできる5つの応急処置
iPhoneをうっかり水没させてしまったとき、最も重要なのは正しい手順で応急処置を行うことです。まずは以下の方法を試してみましょう。
-
電源を落とす
-
アクセサリを外す
-
水分をよく拭き取る
-
SIMカードを抜き取る
-
密閉した容器に入れ乾燥させる
1.電源を落とす
iPhoneを水没させてしまったら、まずは電源をオフにしてください。
少量の水や、水に触れたのがわずかな時間だったとしても、電源を入れていると内部でショートしたり、使用してるうちに不具合が生じて修理できなくなる可能性があります。
2.アクセサリを外す
iPhoneのアクセサリ関連もすべて取り外しましょう。
たとえば、ケースやUSBケーブルなどが付いている場合は必ず外してください。ケースをつけていると、水がiPhone本体とケースの間に入り込みショートの原因になります。
USBケーブルも同様で、接続部分から内部に水が入り込みショートに繋がる恐れがあります。
3.水分をよく拭き取る
iPhoneのアクセサリをすべて外した状態にしてから、乾いた布でスマホについた水分を拭き取ってください。
ジャックやコネクタ、ボタン部分の隙間からも水は入ります。ティッシュペーパーや綿棒などを使って、隙間の水も吸い取ると乾きがより早まり、隙間から入った水分が起因する故障も少なくなります。
4.SIMカードを抜き取る
iPhoneには必ずSIMカードが挿入されています。
SIMカードには金属部分があり、水分によってこの金属が錆びてしまう恐れがあるので、必ずSIMカードを抜き取ってください。
抜き取る方法は、SIMピンを小さい穴に差し込んで取り出します。抜き取ったSIMカードも濡れている可能性はありますが、金属部分はデリケートなので、軽く水分を吸わせる程度にしましょう。
SIMトレーの挿入口には、水没シールが貼られており、水の侵入がなければ白色に、水が入ったならば赤色に変わるので、水の侵入有無の確認をするのに便利です。
5.密閉した容器に入れ乾燥させる
水気を拭き取った後は、そのまま置いておくと乾くまでに時間がかかるので、密閉できる容器に乾燥剤を入れてしっかりと乾かしてください。
乾燥剤はお菓子や海苔などに入っているものを使っても構いません。もし乾燥剤がない場合は生米でも代用できます。
iPhoneが水没した時に起こる5つの症状
そもそも、少し水に触れただけで水没なのか、水没自体の基準が曖昧でどう判断すればよいか困ってしまうこともありますよね。
iPhoneが水に触れたとき、どのような症状が起きたら水没と判断すればよいのかをご紹介します。
1.電源や画面がつかない
水没すると本体内部の精密機械部分にまで水が入り込み、ショートを起こしてしまいます。
その結果、電源が入らなかったり、たとえ電源が入っても画面が黒いままなどの症状が起きることもあります。また、水没させた直後は電源が入っても数日後に突然動かなくなる可能性もあるでしょう。
2.スピーカーが音割れする
水がスピーカーに付着すると、詰まったような音質になったり、実音以外の音や雑音のような音がすることもあります。
始終くぐもった音がしているのは、水がスピーカーに付着していて乾ききっていない証拠です。スピーカーの表面だけ拭き取っても、内部が濡れたままでは改善しません。
3.ディスプレイが正常に表示できない
電源が入っても、画面が乱れていたり正常に表示されない場合は、内部に水が入り込んでいる証拠です。
具体的には次のような症状が起きたら修理を検討しましょう。
-
表示画面が滲む
-
変色する、画面全体にムラができる
-
タッチパネルの反応が鈍くなる
4.カメラ撮影が正常にできない
カメラレンズに水がついていると、写真や動画が正常な状態で写らなくなります。
そのままにしておくと水がレンズにこびりついた状態になり跡が残ったり、撮影した画像や映像にも写り込んでしまいます。
5.iPhone自体が発熱する
水没後に電源が入り通常どおり操作できても、iPhoneが発熱する場合は要注意です。
内部で漏電を起こし、基盤のショートに繋がります。異常な発熱を起こしている場合はすぐに電源を落として修理にだしましょう。