最近、新しめの機種をご紹介することが多かったので、今回はiPhone8の画面割れの様子です。
ダイワンテレコム銀座店ではiPhone8以降に搭載されているTrueTone機能も失われません。
また、修理担当者がコピーパネルという理由で、必要以上に画面が青くなるものや、著しくタッチの感覚が変るものを好まない為、担当者自身で修理パーツを厳選しています。
過去に修理店で修理を行った際、表示の色味、タッチの感度などにご不満を感じたことが有る際には、ぜひ一度銀座店にご相談くださいませ。
本題に入ります、iPhone8画面割れ修理
作業時間は30分程度です。
修理歴もなく、液晶にも問題なし。ガラス割れ修理金額となります。
iPhoneはガラス、液晶一体型の為、フロントパネルの交換です。※iPhoneはガラスの張替えなどは有りません。
本体を開け内部の確認もついでに行います。
水没マークも異常なく、フレームに変形などのダメージも無いのでフレーム補正なども必要なさそうです。
※本体落下時にフレームが変形をしている場合、フレーム補正を行わずに画面を収めてしまうと、画面が割れやすくなってしまいます。銀座店ではフレームの変形が有る場合、フレームの補正を行います。修理金額は変わりません。
iPhoneの修理は特別難しいことではありません。
端的に言ってしまえば、取り外す→ダメなパーツを交換する→元の状態に戻すだけ。これだけです(笑)
これが出来ない修理店さんが有る事も事実ですが・・・
本体開封時、できるだけ防水テープを外さない様に開けるのですが、今回は防水テープもはがれてしまった為、防水テープも張り直します。
補足となりますが
たまに防塵テープと防水テープを同じ物の様に考えている修理店さんが有りますが、、、別物です(笑)
防塵テープはiPhone6sに使用されている埃混入防止のテープです。何も施されていないiPhone6よりテープが付いている分防水性があるような気がする気持ちは分かります。
確かに何も施されていないよりはマシですが、結局のところ防水性能を求めるのであれば防塵テープは間違いです。
銀座店では修理前にお伝えしていますが、新しい防水テープを張りなおしても新品購入当初の防水性は得られないと思ってください。※厳密に元の状態を求められるのであればアップルストアに行くことをおススメ致します。
ホームボタンやイヤースピーカー、環境光センサー(TrueTone機能)を移植した後、本体を元の状態に組み上げていきます。
集中をして作業を行えば10分程度で作業を終えることが出来るのですが
銀座店の場合、受付や電話対応など、すべて一人で行っているため、30分程度(ご予約の状況により変動)頂きます。
後は持ち主様と動作確認を行い、異常や違和感が無ければ受け渡しとなります。
動作確認時、異常や違和感を感じた場合には、再度別のパーツに交換する為、お時間を頂く場合がございます。ご了承くださいませ。
『どこの修理店で修理しても同じだから、修理金額で判断する。』この考え方は間違ってはいないと思います。
実際はコピーパネルや再生パネル(過去のブログでパネルの品質についてはお話しています)にはグレードが存在します。
修理店は病院の様なものです。
また、修理店で修理することを選択することも持ち主様の自己責任となります。
修理前の受付時に納得いかない場合には、修理店の見直しやアップルストアに行く事も再考してみてください。
銀座店では、無理に修理を勧めることは有りません。※割とアップルに行くことを勧める場合も多いです(笑)
修理でお悩みの際にはお気軽にお問い合わせ下さいませ。
銀座店
104-0061
東京都中央区銀座6丁目13−7新保ビル 6階614号
03-3547-7117